アンチエイジングにレチノールが良いのはなんとなく理解できても、実際にどんな効果や特徴があるのかまで知っている人は少ないかもしれませんね。40代をすぎると肌の老化スピードが一段と早くなり、何をしても効き目がないとがっかりすることがありませんか。
アンチエイジングに良いといわれればどんなことでも率先してやりたくなる年代。美魔女を目指す人達から注目されているアンチエイジング成分「レチノール」には、どんな働きがありスキンケアにはどうやってプラスしたらよいのか上手な活用方法についてご説明しましょう。アンチエイジングは肌環境を理解して必要な成分を与えることがコツですよ。
アンチエイジングによいレチノールとは
- レチノールとは
- レチノールの種類
- アンチエイジングにメリット
- 使い方
- レチノールの注意点
以上5つの点をご説明します。
目次
レチノールの特徴について
レチノールは肌の救世主ともいわれるほどスキンケアでは大変話題になっていますが、肌に良さそうでも具体的な特徴が分からないと上手に使いこなせませんよね。
レチノールはビタミンAの仲間で肌の弾力をアップする働きがあります。ビタミンAは緑黄色野菜にも含まれている栄養素なので馴染があり、肌を元気にしてくれるイメージがありますよね。レチノールはもともと体内に存在している成分で、血液中に存在しているビタミンAはほとんどがレチノールだといわれています。
ビタミンAは脂溶性ビタミンに分類され美容効果だけでなく目の健康や脱毛予防、体の免疫力を高めるなどの大切な役割もありますよ。
レチノールはひとつだけじゃない!主な2種類の特徴について
レチノールは大きく分けると「トレチノイン」と「パルミチン酸レチノール」の2種類あります。それぞれ異なる特徴がありますので選ぶ際の参考にしてください。
トレチノインはビタミンA誘導体ともよばれなんとなく知っている人は多いかもしれませんね。誘導体と聞くとすぐに思い浮かぶのがビタミンC誘導体ですが、レチノールはビタミンCと同様に熱に弱い特徴がありますので、働きを安定化するためには誘導体にしたほうが効果的。トレチノインはレチノールの100倍以上もの効果があり、シミの改善として美白有効成分のハイドロキノンと一緒に使用されることがあります。
トレチノインは本来皮膚科でしか扱うことができない成分なのですが、市販のコスメやスキンケア商品で配合されていることがあります。しかし同等の効果を期待するのは難しいため、シミを消すなら医療機関で処方されるトレチノインを使用したほうが効果があるといえるでしょう。トレチノインとハイドロキノンを同時に使用した場合、以下のようなシミに効果があります。
トレチノインとハイドロキノンの同時使用で効果が期待できるシミ
- ニキビ跡などの炎症性色素沈着
- 女性ホルモンが影響する肝斑
- 紫外線が原因の老人性色素斑
パルミチン酸レチノールは熱に弱いレチノールを安定させたもので、化粧品などに配合しやすい状態になっている点が特徴です。レチノールはそのまま肌に塗布すると刺激が強いこともあるので、パルミチン酸レチノールにすることであらゆる場面で使用が可能になります。
油性成分のためとろみがあるクリーム系の化粧品で配合されることが多く、海外のアンチエイジングコスメではお馴染みの成分です。パルミチン酸レチノールは以下のような効能があります。
パルミチン酸レチノールの効能
- コラーゲンを安定させる
- 肌のキメを安定する
- ハリの回復
- 保湿
- シミ
アンチエイジングにメリットが多いレチノール
アンチエイジングにレチノールが良いといわれる最大の理由はシワ改善効果があるためで、40代や50代のスキンケアには欠かせない成分なのです。年齢とともに肌のたるみやハリ不足はとても気になる肌トラブルのひとつで、その原因になるのがコラーゲンやヒアルロン酸などの弾力成分の生成が低下してしまうこと。
肌は本来自らの力で線維芽細胞でこれらの美肌成分を作りだしていますが、加齢とともに生成量が減ってしまいシワやたるみなどの老化症状へとつながってしまうのです。レチノールは美肌成分を作る線維芽細胞に働きかけ、肌本来の生成力を蘇らせる効果が期待できます。そのためコラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分を肌に与えるよりも、しっかり効果を実感しやすいメリットがアンチエイジングとして注目される理由なのです。
さらにアンチエイジングにレチノールが良い理由としてはピーリング効果が高い点があります。ピーリングの働きがあるということは、古い角質を綺麗にはがして新しい角質を作る働きをサポートしてくれるメリットがあります。肌のターンオーバーは年齢とともに衰えるので、くすみやシミがなかなか消えない時はピーリング効果の高いレチノールが美白にも役立っていますよ。
レチノールの使い方について
アンチエイジングにレチノールはとても魅力的な働きをしてくれます。早速使ってみたいという方はレチノールが配合された化粧品を使うことが一番簡単で効果的な方法ですね。配合成分をチェックしてパルミチン酸レチノールが使用されたものがオススメ。
配合量は法律で0.03%までと決められていますので、最大限に効果を感じるには上限に近い配合量の化粧品を選ぶとよいでしょう。レチノール化粧品の使い方はそれぞれの使用法を守りなるべくスキンケアの最初の段階で使うことがオススメです。
クリームや乳液などの油性成分を塗布してからだとレチノールがしっかり吸収されない可能性があります。化粧水をつけた後、もしくは洗顔後など順番を間違えないように注意してくださいね。レチノールの効果を十分引き出すためには肌に常に塗布された状態が一番理想的です。朝と晩のスキンケア2回、また運動をして汗をかいた後、肌が乾燥している時などのタイミングに使うとさらに効果が実感しやすくなりますよ。
レチノール入りの化粧品はクリームタイプがとても多いので、使う時はシワやシミなど気になる部分に集中的に染み込ませるように叩きこんでつけるのがコツです。
レチノールは食べ物にも含まれていますので、体のなかからアプローチしたい時には緑黄色野菜を意識して食べるとよいでしょう。以下のような食べ物にレチノールが含まれていますので食生活にプラスするのもよいでしょう。
レチノールを含む食品
- モロヘイヤ
- あしたば
- にんじん
- バジル
- ほうれん草
- 春菊
- こまつな
レチノールの副作用や使い方の注意点について
アンチエイジングにレチノールがとても良いことはわかりましたが、毎日スキンケアで使用するには副作用についても覚えておきたい点がいくつかあります。ピーリング効果があるレチノールは紫外線の影響を受けやすいため、必ず日焼け止めを併用してから外出しましょう。
また皮膚科からステロイドを処方されている場合はそれぞれの効果が低下する恐れがありますので、担当医に確認して使用することをオススメします。
さらにレチノールはアンチエイジングによい成分ではありますが、刺激が強く、かゆみや赤みの原因になる可能性もあります。敏感肌や季節の変わり目で肌が不安定になる時などは使用量にも注意をして、肌の状態を確認しながら使ってくださいね。
食べ物からレチノールを摂取する場合はサプリメントと一緒だと過剰摂取になる可能性があり、頭痛や吐き気などの副作用がでることもあります。スキンケアをメインで使用する場合は化粧品を優先して不足する分を食べ物かサプリで補うとよいでしょう。